歯槽膿漏ってどんな病気?歯周病との違いや症状を徹底解説
歯槽膿漏とは
歯槽膿漏とは、歯ぐきに細菌が感染し、膿が出ている状態のことです。歯と歯ぐきの間には、とても小さな溝があります。歯の磨き残しや、良くない食生活・習慣を続けると、この溝に細菌が繁殖し、歯槽膿漏に発展します。
歯槽膿漏の症状としては、歯ぐきの変色や腫れ、口臭が代表的です。骨まで浸食すると徐々に歯がぐらつきはじめ、最悪の場合は歯が抜けてしまうこともあるのです。さらに、歯槽膿漏は自覚しにくく、放置されやすいのも問題です。約8割の人が歯槽膿漏を発症していると考えられています。
歯周病との違い
歯槽膿漏とは別に、歯周病という名前もあります。両者に間に違いはあるのでしょうか?実は、歯槽膿漏と歯周病の間に違いはありません。一般的には、同じ意味の言葉として知られています。正確に言えば、歯周病は「病気」であり、歯槽膿漏は歯周病によって膿が出ている「状態」です。
歯医者さんとの会話で「歯槽膿漏」「歯周病」が登場した場合は、同じもの指していると考えてください。通常、両者を区別することはほとんどありません。歯槽膿漏を引き起こす最近は「歯周病菌」とも呼ばれます。
歯槽膿漏を放置するリスク
歯槽膿漏は気づきにくい病気ですが、放置してしまうのは危険です。徐々に歯や歯ぐきを蝕み、最後には歯が抜け落ちてしまいます。そのため、なるべく早めの歯周病治療が必要です。
歯科医院に相談すれば、適切な治療が受けられます。それ以上症状を進行させないためのセルフケアの方法も案内されるでしょう。症状が進行するほど治りづらくなり、治療にも時間がかかってしまうため、早い段階で歯槽膿漏に気づき、治療を始めることがとても大切です。